卒業研究発表会をiichiko総合文化センターで開催しました
2月10日(金)に、2022年度 卒業研究発表会を、iichiko総合文化センター 音の泉ホールで開催しました。
在校生全員が観覧する中、校内選抜で選ばれた6チームがステージ上で発表をおこないました。発表者たちは、出来上がった作品への自信と大きな会場で発表する緊張感が入り混じった表情で舞台に上がっていました。参加した在校生からは「どの作品も凄いものばかり、先輩方のスキルに驚きました。」「発表者の堂々とした姿を見て、自分たちも大きな舞台で発表したいと思った。」 などの感想がありました。
★研究作品はオープンキャンパスで紹介します。お楽しみに!
卒業作品の一部を紹介

人に近い発声ができるAIチャット
<大学併修科>
音声やテキストで入力された言葉で会話ができるAIチャット。たくさんの自然言語処理をおこなうことで、AIが発する音声を人に近い発音にすることにこだわった作品です。

クラッシュエンタメ VRゲーム
<情報マルチメディア専門科>
9種類の武器を使って建物を破壊するVRゲーム。建物の壊れ方にもさまざまなエフェクトを使い忠実に再現。破壊音や、爆弾・ビームなどの武器に合わせた音もリアル感を演出しています。

3Dアクションゲーム
<情報マルチメディア専門科>
何もできなかった主人公が、敵キャラを倒し、その敵キャラが持つ能力を身につけるゲーム。敵キャラが持つ能力をランダムに出現させることで、どの能力が身につくか楽しめるようになっています。

オンライン面接対策 Webアプリ
<情報マルチメディア科>
オンライン面接のポイントや模擬面接、録画確認ができるWebアプリ。イラストで描かれた面接官の口元や表情をアニメーションで表現、本番さながらの面接練習をおこなうことができます。

AR機能も搭載した植物育成アプリ
<情報マルチメディア専門科>
「癒し」「手軽さ」「達成感」をコンセプトに、スマホでできる植物育成アプリ。成長していく植物をイラストでわかりやすく表現しています。AR機能を使えば、成長した花を飾って楽しむこともできます。

感情判断AIを使ったチャットボット
<情報マルチメディア専門科>
実際のトーク内容をAIに学習させ、あたかもその人物とトークしているようなチャットアプリ。
AIがトーク内の感情を判断し、感情に合ったオリジナルスタンプを返信することもできます。