4年課程
大学併修科学歴は大卒
AI・システム専攻
最先端のAI・IT技術と経営知識を併せ持つITスペシャリストをめざす


経営の観点から業務内容を分析してITシステムを提案できる力を持ち、
さらに、AI(人工知能)やIoTなどの最新技術を活用できる高度IT人材を育成します。
めざす職業
- システムコンサルタント
- AIエンジニア
- ネットワークエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
- 各種業界の総合職
- 高校教諭「情報」「商業」「数学」
- 公務員 など
めざす資格
- < 国家資格 >
- 情報処理安全確保支援士
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- 応用情報技術者
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
など
- < ベンダー資格・検定資格 >
- オラクルマスター(データベース)
- オラクル認定Javaプログラマ
- CompTIA認定資格
- 日商簿記検定
- 情報検定(J検)
など
- < 教員免許 >
- 高等学校教諭一種免許状
「情報」「商業」「数学」
4年間の学びの流れ
1年次
基礎力を固める
コンピューターのしくみやビジネスソフトの利用などを基礎から学びます。
専門学校科目
- ハードウェア、ソフトウェア等のITの基礎
- IoTとビッグデータ、アルゴリズム
- ビジネスソフト(Excel 等)
- 国家試験対策
大学科目
- コンピューターの基礎と基礎理論
- 経営学や哲学などの一般教養教育
- 英語や数学の基礎知識
- レポート等の文書作成技法
2年次
応用力を磨く
経営知識や開発手法など、システム開発に必要となる科目を学びます。
専門学校科目
- プログラミング演習(JAVA,Linux)
- AIの活用と開発手法
- データベース、ネットワーク、セキュリティ
- 国家試験対策
大学科目
- プログラミング言語やシステム設計の基礎
- マーケティングやマネジメントの知識
- 情報システム学などの経営の応用知識
3年次
実践力を伸ばす
設計技術や管理手法を習得。Python(AI開発言語)などのプログラミング技術も学びます。
専門学校科目
- Python(AI開発言語)プログラミング演習
- プロジェクトマネジメントの手法
- 実践を想定したシステム開発技術
- 国家試験対策
大学科目
- 経営戦略で必要な流通やビジネスの知識
- データベース技術やデータ通信システム
- オブジェクト指向プログラミング
4年次
さらに発展する
実際に企業でおこなわれるシステム開発の流れを演習し、卒業論文や卒業研究につなげます。
専門学校科目
- システム構築の総合演習
- 国家試験対策
- 就職対策
- 卒業研究(システム開発)
大学科目
- 総合演習
- 卒業論文
- 教育実習(教職履修者のみ)
※一部抜粋、科目内容は変更することがあります。
ピックアップカリキュラム
専門学校
科目
科目

AIの活用と開発手法
AI(人工知能)の「しくみ」「活用法」「利点・欠点」について学び、AIを利用したシステムの開発実習もおこないます。
専門学校
科目
科目

プロジェクト管理
企業プロジェクトの管理方法を学び、プロジェクトマネージャーとして社会で活躍するための土台を作ります。
大学科目

マーケティング論
企業が必要とする市場・消費者の分析手法やデータ管理について学び、起業家としての考え方も身につけます。